無職と1クールアニメ

「明日休みならアニメみよう」をコンセプトに1クール完結アニメを紹介。ネタバレはありません。

「タバコは金持ちの道楽」発言は、真実なのか?

こんばんは。

たばこウィーク第4弾!

今回は、「タバコと経済」というテーマで届けします。

うわ、タバコだ!初めて見た。

タバコをお持ちかな?一つもらっても?

(タバコいい?)部屋の中でしたら、ドーワーの者には見られないようお願いします。

タバコが頻繁に登場するアニメ『ACCA13区監察課』では、「タバコは限られた者だけの嗜好品」として描かれている。

果たして、この”タバコ観”は今の日本にも当てはまるのだろうか?

確かに、ご時世的にタバコは値上げを繰り返している。

ケチで体質的にヤニを受け付けない僕(煙を嗅ぐ・見るのは好き)は、「タバコはお金がないと続かない高級な趣味」という印象を持っている。

今回は、所得と喫煙率というテーマでいろいろと調べてみた。

所得と喫煙率の関係

2010年とやや古いが、喫煙率と所得の関係を表すデータを見つけた。

PRESIDENT ONLINE

男女ともに、年収が下がるにつれて喫煙率が高くなるという結果に。

ちなみに、これは「マシュマロテスト」の典型例として引き合いに出される。

マシュマロテストとは、スタンフォード大学の心理学者が50年かけて行った大規模な

実験で、学内にある保育園の4歳の園児たちに、「マシュマロ1個を今すぐもらう」か

「最長20分待ってマシュマロを2個もらう」のどちらかを選択させる。

マシュマロを2個もらうを選択した子供を成人まで追跡調査を行ったところ、、、「長

期的目標の追求と達成が得意で、危険な薬物はあまり使わず、すでに高い教育水準に達

し、肥満指数が大幅に低かった」

つまり、自制心こそが人生の「成功」のカギを握るというもの。

低所得者が喫煙するのではなく「自制心」のない人が学歴も低くなり、収入も低くなる。

だから結果的に、「低所得者」では「喫煙率」が高くなる。という算段だ。

 

ただ、2010年からはかなり値上がりしているので、多少の変化はあるかもしれない。

地域と喫煙率

先ほどのように、年収や日本というグループで調べると、全体的な結果しか得られない。

そこで、続いては地域別に喫煙の実態を調べてみようと思う。

都道府県ごとの喫煙率

ヤフーニュース

ヤフーニュース

上が喫煙率上位、下が喫煙率下位の都道府県。

全国平均は18.3%。つまり、5人に1人が喫煙者。

最大の北海道(22.6%)と最小の奈良県(15.1%)は、7.5ポイントの差。それほど大きな差はない。

上位・下位の顔触れを見る感じ、西低東高。ただ、九州勢が上位に来ているのが興味深い。

北日本の喫煙率が高いのは、単純に寒いからだろう。とは言え、一年を通して温かい沖縄がTOP10入りを果たしているのは、先述の「年収と喫煙率」に起因しているのかもしれない。

大都市の喫煙率

ヤフーニュース

21都市中、全国平均を超えるのは9都市のみ。

北海道、相模原、大阪、そして九州。

北海道は気候的な要因として、他の3地域は収入との相関が匂ってくる。

そこで、喫煙率の高い4都市の所得水準を調べてみる。

2021年総務省が発表した全国1741市区町村の所得調査によると、

大阪市 173/1741位

相模原市 190/1741位

北九州市 376/1741位

福岡市 121位/1741位

当然というべきか、地方よりも賃金が高い大都市なので上位にランクインする。

所得平均は、高所得者層が平均を引き上げているケースが多分にあるので、低所得者にフォーカスした数字も追わなければ意味がない。

そこで見るのが生活保護受給率。

市町村ごとの統計はなかったので、都道府県別のデータを。

ファイナンシャルフィールド

上は、2018年に生活保護を受けていた1カ月平均の被保護実人員を都道府県別に分けて表したグラフ。

保護率TOP4は、北海道、大阪府青森県沖縄県

あれ?

さっき気候のせいにした北日本勢が、上位に名を連ねる偶然。いや、必然か?

ちなみに、保護率の高い主要都市TOP3は、大阪市函館市尼崎市

生活保護者は、喫煙率が高いのか?

こちらのブログで、生活保護者と喫煙率についての言及があったので、引用させていただきます。

https://www.landerblue.co.jp/47761/

どちらもサンプル数が少なく、部分的ではあるが、「生活保護者は、喫煙率が高い」実態があるとは言えそう。

「タバコは金持ちの道楽」発言は、正しいのか?

全体の市町村別の生活保護受給率が確認できない等、ややエビデンス不足ではあるが、

ACCA13区監察課』内の「タバコは金持ちに許された道楽」は、現実社会では当てはまらない。

むしろ、低所得者のほうが喫煙率が高いのが実態ではないだろうか。

今後1ダース1,000円のような時代がやってきたら、「タバコは金持ちの道楽状態」に近づくかもしれない。

【今なら31日間無料】『ACCA13区監察課』観るなら<U-NEXT>