無職と1クールアニメ

「明日休みならアニメみよう」をコンセプトに1クール完結アニメを紹介。ネタバレはありません。

由々しき事態?フェミニストさえ追及しないアニメの「童貞キャラ」

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

フェミニズム」に関するニュースをよく目にする。

攻撃的で地雷を含むセンシティブなイメージがあるが、自分には特に失うものもないので、この機会に考えてみようと思う。

フェミニズムとは

まずは、辞書的な意味から。

女性に対する差別や不平等の解消を主張する考え方。男女同権論。女性解放論。

出典:Oxford Languages

この定義からは、「女性は男性に比べて下にある」という前提が確認できる。

また、フェミニストフェミニズムを訴える人たち)のシンボルとして挙げられるのは、ほとんどが女性。

フェミニスト 有名人」検索結果

とりあえず、フェミニズムとは「男女平等を実現するために、女性の権利を引き上げようとすること」と考えておこう。

フェミニズムのはじまり

フェミニズムは、ラテン語の”femina”(女性)に由来。

最初にまとまった形で主張したのは、イギリスの女性作家。

メアリーは、18世紀に本の中で、女性のあるべき姿を提唱。

特に、後世に大きな影響を与えたのが「教育機会の平等」。

かの有名なルソーを初め、男子と女子では教育方法は分けるべきだとする声が大勢だった。

しかし、メアリーは著著『人間の権利』で、「女性は生まれながら、男性に劣っているわけじゃない。男女に差が出てしまうのは、教育を受ける機会に差があるから。男女ともに理性的な存在として同列に扱われるべき。」的なことを主張。

そこから、職業選択や参政権など、時間をかけて男女差を埋めていった。

ちゃんとした形で唱えられて300年以上。

未だに、フェミニズムは女性の権利獲得を指すことがほとんど。

「#MeToo運動」や「#Ku Too運動」など、一大ムーブメントになるのは、いずれも女性を救おうとするものばかり。

分かりやすい例

正直、時代や文化によってかなり広い意味を持つフェミニズム

本質が見えなくなりそうなので、最もシンプルで明快な定義を「ハーマイオニー」でお馴染みのエマ・ワトソンの言葉から。

 

「性別によって差別されても構わないと思うか?」

 

全員がNOと答えることを想定しているんだろう。

まあ、実際この質問をクラスや職場でされて、堂々と手を上げる人はいないと思う。

つまり、理屈では全員がフェミニスト

 

ただ!

現実世界では、「男女に差があって当然」とされている件があると思う。

アニメ×フェミニズム

アニメという文脈で考えてみると、「男女に差があって当然」とされている例がある。

それは、「童貞キャラ」。

公式設定として、わざわざ「童貞」であると明文化されている。

特に、「異世界転生モノ」では、「主人公は童貞のまま転生してしまう」のがデフォルトになっている。

公式サイト

公式Twitter

http://jm-anime.jugem.jp/?eid=718

逆は存在しない

では、女性キャラはどうだろうか?

公式サイト

かなりの時間をかけて調べたが、公式サイトで「処女」と明記されていたのは彼女ぐらい。

 

男女キャラでこれほど差があるのは、問題ではないだろうか?

もちろん、フェミニズム(男女同権)的な観点みて。

女性に敏感で、男性に鈍感なフェミニスト

女性キャラを「処女である」と公言できなくなったのは、炎上を回避するためだろう。

処女もそうだが、今のフェミニストは女性の侵害のみに敏感。

漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボした血液センターのポスター(提供:アニメイトホールディングス、©Take)

賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか

両者とも、「胸が過度に強調されている」ことで炎上したケース。

この手の炎上は、男女どちらが強い火力を持っているのかは定かではない。

だが、批判的なコメントを見ると「自分たち女性が差別を受けている」風な内容が目立つ。

「アニメオタク=童貞」というステレオタイプ

「処女や胸の強調は絶対NG、童貞キャラは素通り」が

このような「反フェミニズム」がまかり通っている背景には、「アニオタはどうせ童貞でしょ」というステレオタイプがあると考える。

 

 

フェミニズムを実現しようとすると、、、

エマ・ワトソンが唱える「性別による差別は許されない」を実現するためには、

  1. 男性キャラの童貞宣言をやめる
  2. 女性キャラの処女宣言をする

どちらかを実現する必要がある。

だが、2の実現は無理だろう。

もし、『転生したらスライムだった件』の主人公が「童貞」ではなく「処女」だったら、次のようになる。

大手ゼネコン勤務の37歳。処女。後輩・田村とその恋人・沢渡を通り魔から守ろうとして命を落とす。そして、スライムとして転生する。

出典:公式サイト(太字部加工)

いや、一発で炎上でしょ。

  1. 1話放送後、批判コメント・電話が殺到
  2. 公式謝罪
  3. 主人公を「男性童貞」に変更
  4. 半年後、再度1話から放送

こんな感じの事態になることは、誰でも想像できる。

つまり、無理。

 

残るは、「男性キャラの童貞宣言をやめる」。

童貞キャラ廃止の功罪

そもそも、どうして「童貞キャラ」を作るのか?

これは、主観に基づく推測だが「親近感」の醸成だろう。

言い換えると、作り手は、童貞設定を公言することで「このキャラ、及びこの作品はあなた方の見方です」と伝えたいのではないだろうか?

 

もちろん、このメッセージには「アニメ好き(アニオタ)は童貞率が高い」という前提がある。

実際、オタクは童貞・処女率が高いという調査結果もある。

2017年にしらべぇ編集部が、全国20~60代男女を対象実施いた調査

 

これだけで「アニメ好き=童貞率が高い」と断定することはできないが、最新のアニメでも「主人公の童貞設定」は見らること、特に炎上していないことを考えると、「くそ!俺たちをバカにしやがって」と怒るフェミニストは、ほぼいない。

むしろ、「異世界転生モノ」で、主人公が女性経験豊かな「ヤリチン」だったら、「この一軍め」「リア充爆発しろ」みたいな批判が起こりそう。

 

つまり、「童貞キャラは許されるけど、処女キャラは許されない」という「性別による差別」は現実に存在している。

必要な男女差はあるのではないか?

自分は「童貞キャラを廃止すべき」と言いたいわけでも、フェミニストを気取りたいわけでもない。

「全てを同列にしようとして、無意味な不平等感を生み出すのはおかしい」と言いたい。

ただ一人のアニメ好きとして、行き過ぎた平等至上主義によって「つまらない」作品が大量生産されないように願う。