無職と1クールアニメ

「明日休みならアニメみよう」をコンセプトに1クール完結アニメを紹介。ネタバレはありません。

けしからん!?アニメを倍速で見るのはアリか?

「丹精込めて作った作品を倍速で見るなど、けしからん!」

「いやいや、倍速で見た方が効率的でしょ」

 

度々見かける「倍速アリナシ論争」。

姉妹店「飛ばし見論争」も賑わいを見せる。

 

どちらの言い分も分かる。

ただ、こうした議論には「全ての映像作品を一緒くたにしている」という問題点があると思う。

今回は、その辺のことを書いていこうと思う。

 

ちなみに、自分は「倍速も飛ばし見もアリ」派。

作品とコンテンツの違い

まず、自分はアニメや映画などの映像制作物には「作品」と「コンテンツ」の2種類があると考える。

それぞれの違いは、以下の通り。

名称 作品 コンテンツ
動詞 味わう 消費する
キーワード 不便さ 利便性
特徴 分かりにくさ 分かりやすさ
楽しみ方 じっくり 手っとりばやく

不便さを味わう「作品」、効率よく消費する「コンテンツ」。

対照的な特徴を持つ両者。

当然、楽しみ方も全然違う。

作品とコンテンツのどちらが良い/悪いと考えることほど、不毛なものはない。

ここでは、それぞれの魅力について考えてみようと思う。

作品の魅力

作品は、不便さを楽しむものだと考える。

純文学は、その典型。

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣(りょうどな)りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

出典:夏目漱石草枕

こちらは、夏目漱石の名著『草枕』の冒頭。

 

活字嫌いからすれば、「なげーよ!」と一瞬で本を閉じてしまうだろう。

乱暴に要約すれば、「どんな人でも生きづらさを抱えながら生きている」的なこと。

235文字が、たったの22文字に!

確かに短くなった。

この22文字の冒頭だったら、読み続ける人は増えるかもしれない。

だが、「作品」の魅力は不便さにある。

堅苦しい語彙や回りくどい表現こそ、作品が持つ魅力。

 

特に、あえてセリフを当てて注目させないようにしている例として、『無職転生異世界行ったら本気だす~』。

www.youtube.com

冒頭2分間、複数のキャラクターによるセリフが途切れなく流れる。

主人公の死を伝えるだけでなら、ぐしゃぐしゃになった車や心停止したモニターだけを映せば済む。

だが、この作品では敢えて「喋らせている」。

それは、「セリフがない=重要ではない」と考えて飛ばされないようにするため。

 

では、何を見てほしいのか?

当然、映像。

特に、手の込んでいると感じるカットを3つ紹介。

まずは、主人公の顔面。

水が眼球に落ちるが、瞼は閉じない。

つまり、かなりヤバい状況を伝えている。

 

2つ目は、電柱。

見逃してしまうかもしれないが、斜めに傾いている。

その直前にグシャグシャになった車が映っている。

この交通事故がいかに大きなものだったかを伝えるために、敢えて傾いた電柱を映し出している。

 

最後は、水滴。

目が映っているのが分かるだろうか?

2倍で見ていたら、まず確認できないだろう。

 

正直、タイトルと病院のシーンだけで、主人公が死んで転生したことは伝わる。

だが、敢えてセリフ量を増やし映像を注視してもらおうとしている。

手の込んだ冒頭に気づくのは一部だろうが、没個性のレッテルを押されがちな「異世界転生モノ」との違いを伝えようとしている。

事実、自分はこれらに気づいたとき「じっくり見よう」と思った。

 

先に挙げた純文学の堅苦しい語彙や表現も、いわば「間」。

間が「いとをかし」な状態を生む。

「作品」的アニメを倍速で見ると「間」は消えてしまい本来の魅力を消しかねない。

コンテンツの魅力

コンテンツの最大の魅力は、分かりやすさ。

こんな興味深い記事を見つけた。

prehyou2015.hatenablog.com

2020年8月に放送された『ヒーリングっど♡プリキュア』と『ミュークルドリーミー』のセリフ量を数えてみたという内容。

結果として、『ミュークルドリーミー』は『ヒーリングっど♡プリキュア』の約1.8倍のセリフ量があったとのこと。

https://prehyou2015.hatenablog.com/entry/2020/09/07/170523

このセリフ量の差からは、差別化+コンテンツ化にあると考察。

後発の『ミュークルドリーミー』は、先駆者であるプリキュアとの差別化ポイントが必要。

「美少女変身モノ」が溢れる中で、キャラデザや設定、世界観でオリジナル要素は難しい。

そこで、考えたのがスピードの差別化。

実際に『ミュークルドリーミー』を見てみたが、要少女向けのアニメにしてはかなりテンポが速い。

青年男子をターゲットにした「学園萌えアニメ」で見られるようなスピードで繰り広げられる掛け合いが見られる。

シリーズを通した固定ファンがいるプリキュアシリーズは、これまで通りのおっとりとしたテンポを貫き、新興作品である『ミュークルドリーミー』は「高速化」するユーザーの情報処理力に合わせてテンポを上げる工夫をする。

 

損害保険ジャパンが実施した調査が、その裏付けになりそうだ。

倍速視聴する割合が最も高いのはZ世代(1990年代後半生まれ)。

また、Z世代は1.5倍速が最も快適に感じると回答。

他世代の約1.2倍のセリフ量をストレスなく理解していると判明した。

損害保険ジャパンの資料をもとにferret編集部作成

また、音楽シーンでもユーザーの「イラチ化」が見られる。

唱和や平成の曲は、10秒を超える前奏があるのが当たり前だった。

平成を代表する『Bz』や『L’Arc~en~Ciel』などのロックバンドの曲は、たいていギターソロから始まる。

 

だが、令和のヒット曲を見ると、前奏がないケースが多い。

象徴的なのが、YOASOBI。

『夜に駆ける』『群青』『怪物』も、前奏がない。

特に、『夜に駆ける』はサビから始まる。

www.youtube.com

YOASOBI以外にも、緑黄色社会『Mela!』やAdo『新時代』など、大ヒット曲は「冒頭にサビを持ってくる」という共通点が見られる。

www.youtube.com

www.youtube.com

作品とコンテンツの見分け方

自分はアニメを見る時、以下の手順で「作品」と「コンテンツ」の区別をしている。

  1. 最初の10分は1倍速で見る
  2. セリフ詰め込み型→コンテンツ、間を使う型→作品
  3. コンテンツの場合、1.5倍で見る
  4. 第2話、冒頭5分1倍速で見る
  5. 2と同じ
  6. 5に従って、それ以降のスピードを決める

第1話は世界観や全体の説明するため、セリフ量が増える傾向にある。

なので、第2話の冒頭5分も1倍速で見るようにしている。

コンテンツが増えていく

今後、コンテンツ的な作品は増えていく。

それは、「効率こそ全て」という情報社会の価値基準が変わることがないから。

当然、そうしたユーザーニーズに合わせてアニメ制作が行われる。

冒頭5分ほとんどセリフがない作品は、ある意味「放送事故」扱いされるだろう。

shortanime.hatenablog.jp

こちらの記事で書いたように、日本アニメは「制作委員会方式」を採用している。

売上しか考えていない出資者の「セリフをたくさんつけて分かりやすい」アニメがどんどん作られる。

 

「作品」的なアニメを作るには、ジブリやカラーのように自分たちでお金を出るしかない。

しかし、それができる制作会社はごく一部。

となると、旧来の方式でせっせと「コンテンツ」的アニメを作りながら、自主制作のための力を溜めるしかない。

しかし、「作れば作るほど赤字」という現状があるから、それさえもできない。

MAPPAのように、「制作会社+出資者」という存在が少しずつ増えることを待つしかないのが現状だろう。

 

没個性的な「コンテンツ」的アニメが増えることは間違いない。

だからと言って、コンテンツ的な作品が全てがクソということではない。

もし、情報過多なアニメに疲れたら、開き直って過去の「作品」的アニメをじっくりと味わうというのも一つかもしれない。

今回紹介したアニメ作品

無職転生異世界行ったら本気だす~

www.youtube.com

【今なら31日間無料】『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』観るなら<U-NEXT>

ミュークルドリーミー

www.youtube.com

【今なら31日間無料】『ミュークルドリーミー』観るなら<U-NEXT>

ヒーリングっど♡プリキュア

www.youtube.com

【今なら31日間無料】『ヒーリングっど♡プリキュア』観るなら<U-NEXT>

合わせて読みたい

shortanime.hatenablog.jp